
まったく新しい
調理の専門校
2023年4月開講。
調理&フードブランドプロデュース学部
オーナーシェフ、エグゼクティブシェフ、飲食店オーナー、フードブランドプロデューサー、空間プロデューサー、フードマーケター、フードスタイリスト、PRプランナーを目指せる食の専門校
飲食業界は流行の変化がとても早い業界。加えて近年はコロナウイルスの驚異もあり、飲食店は変革が求められています。
一般的な専門学校は料理の技術を学ぶことがメインですが、それだけでは生き残れない。
バンタンでは、この時代にお店を繁盛店にするために必要なことを、繁盛店を経営する現役のオーナーシェフから学びます。

すべてを学ぶ
これまでにない
コースコンセプト

食を通した
体験を提供する
飲食店は料理だけを
提供している
わけではない
楽しい体験、心地いい体験、驚きの体験、感動の体験。
飲食店は食を通して、たくさんの体験をお客様に提供しています。
さらに、お店に足を運んでもらうために、ホームページやSNS、雑誌、TVなど、さまざまなメディアを通して、お店の魅力やコンセプトを、一貫したストーリーとして発信する必要があります。
バンタンでは、一般的な専門学校では学ぶことのできない、現代の飲食店に必要なことを、現役で活躍する講師から学びます。

学部長は、今もっとも影響力がある
ミシュラン1つ星
レストラン「sio」
鳥羽周作
オーナーシェフ

SHUSAKU TOBA
鳥羽周作
業態の異なる
6つの飲食店を運営
- ・ sio
- ・ o/sio
- ・パーラー大箸
- ・ザ・ニューワールド
- ・㐂つね
- ・Hotel's
プロフィール
埼玉県出身。Jリーグの練習生、小学校の教員を経て、32歳で料理の世界へ。代々木上原にレストラン「sio」をオープンし、ミシュランガイドで3年連続星を獲得。また、業態の違う6つの飲食店を運営。TV、書籍、You Tube、SNSなどでレシピを公開し、レストランの枠を超えて「おいしい」を届けている。モットーは『幸せの分母を増やす』

おいしいだけでは
長続きしません。
料理を作る技術と同じくらい、発信して伝えることが大切で、これからのシェフには総合力が求められます。また、料理が好きなら、たとえ料理が作れなくても、飲食店をプロデュースする能力があれば活躍できる時代になりました。
このコースは、sioイズムを学び、
「おいしい思考」を身につけ、実際の飲食店を作り運営することで、お店をプロデュースする方法を学ぶ超実践コースです。もちろん初心者も大歓迎!料理が好きなみなさんと一緒に、未来の飲食業界を創ります!
最前線で
活躍する
オーナーシェフ講師陣
講師は全員、現役のオーナシェフと
飲食ブランドを手掛けるプロデューサー、クリエイターだけ。
いま、業界で起きていることを体感している講師だからこそ、教えられることがあります。

タクミ (Takumi)
オーナーシェフ 大槻卓伺

レストラン カム (restaurant KAM)
オーナーシェフ 本岡将

イタリアンレストラン チェンチ (Cenci)
オーナーシェフ 坂本健

ルーラ(LURRA°)
オーナー/ゼネラルマネージャー 宮下拓己

博報堂ケトル
クリエイティブディレクター 皆川壮一郎

博報堂ケトル
クリエイティブディレクター/コピーライター 井手康喬
美味しい料理を
生み出す思考
を育てる

おいしい思考
「5味+1」

鳥羽シェフが提唱する「sioのイズム(ロジック)」に5味+1という考え方があります。
5味+1とは、5味の「甘味、塩味、酸味、苦味、旨味」に+1の「辛味、食感、香り」が加わることで、立体的で奥行きがある料理が出来上がるロジックのこと。
それぞれの味の強さがその料理のカタチを定め、個性となり、全体はまとまりながら(どこか懐かしさもありながら)これまでに食べたことがない味(=自分らしさ)を作り出していきます。
「5味+1」で構築された料理の事例
神戸牛“GENKAI”チーズバーガー

プロデュース力を身につける
レストラン
プロジェクト

運営することで
プロデュース力を身につける
プロジェクト例
GENKAI BURGER
- 限界バーガー -
バンタン食堂

独立支援
プログラム
圧倒的な開業実績
300店舗以上
就職は通過点、その先の「独立」まで学び、卒業後の選択肢を増やすため、在学中はもちろん、卒業して何年後でも以下の制度を利用できます。







得意を伸ばし、苦手を克服できる「1人1製品」製作授業
通常の高校・専門学校は一つの料理を大人数で作業分担するグループ製作です。バンタンは、一人で最初から最後まで料理を作ることで、なぜ成功したか、なぜ失敗したかの理由がわかる授業形式をとっています。

少人数クラス制だから個別サポートが可能
1クラス最大29名の少人数制で、一人ひとりの個性に合わせて、オーナーシェフ講師が直接アドバイスできる環境を用意しています。

将来のキャリアを見据えた
就職、独立開業サポート

学校と現場で学ぶ
アルバイト
インターンシップ
現役のオーナーシェフ講師との人脈を活かして、多くの飲食店のアルバイトインターンシップの求人が来ます。
在学中から将来につながるアルバイトを選択できるのも、現役クリエイター講師の授業を学んでいるからこそです。

就職サポート
レコールバンタンでは、「夢やこうなりたい」から逆算した就職活動をサポートします。
「将来こうなりたいから、まずはこの場所で働く」という一貫したキャリアビジョンを持つことが大切です。
豊富な経験を持った現役講師はもちろん、担任とも面談を重ねることで、自分では気づかなかった自分に出会い、自分に合った会社に巡り合うことができます。
レコールバンタンは夢の実現に向けて全力でサポートします。

卒業生
バンタンが生んだ
先鋭オーナーシェフ

イタリアンレストラン
セルサルサーレ (sel sal sale)
オーナーシェフ 濱口昌大

開店からわずか2年でミシュラン1つ星獲得。五感で揚げる天ぷら界の鬼才。
天ぷら 江戸前晋作
オーナーシェフ西村晋作
在校生の声

料理人志望だった僕は、様々な飲食店をコンサルしているオーナーシェフ講師のサポートのもと、クラスのメンバーと一緒に、デリバリー専門店「バンタン食堂」を立ち上げました。メニューを考えることや、お客さまに提供するクオリティーにする難しさを体験することができて日々成長を感じています。この経験は、必ず将来自分のお店を開くときに、活かせると思います。
森田真聖

学校で行われるイベントを積極的に参加しています。卒業したらなかなか経験できないことだと思いますし、なにしろ現役のオーナー講師に自分の考えをぶつけることができるからです。現役のオーナーが講師って最初は怖いのかなと思ったけど、情熱をもって接してくれるので、アドバイスは必ず役に立つし、モチベーションが上がります。オーナー講師は、教えるのもプロフェッショナルだと思います。
藤井なな

独立開業を目指しレコールバンタンに入学しました。数々なお店を開業しているバンタンの講師に何度も相談し、商品をサンドイッチに決めて、在学中から独立開業にチャレンジしました。卒業と同時にキッチンカーを購入し、サンドイッチ専門店を開業します。
蜜浦翔

今の時代に
必要な食を
学べるコース

3年制
調理プロデュース専攻
おいしいを構成する思考や調理技術と、人気店にするためのプロデュース方法を飲食ブランドを運営しながら身につける。総合力をもったオーナーシェフや飲食のプロデュース職を目指す最高峰コース。
目指せる職業・仕事
- ・オーナーシェフ
- ・エグゼクティブシェフ
- ・料理人
- ・フードブランドプロデューサー
- ・商品開発
- ・フードマーケター
- ・フードスタイリスト
- ・PRプランナー
カリキュラム
3年制
調理プロデュース専攻
1年次
- 調理技術I おいしいを生み出すロジック 5味+1の修得
- 業界知識 (食材・産地など)
- オーナーシェフ直伝授業
- レストランプロジェクト_飲食ブランド作りとチームワーク
- オーナー研修初級 (プロデュース知識、マーケティング)
2年次
- レストランプロジェクト (SNS運用/クラウドファンディング使用)
- 調理技術II イタリアンから始める各国料理
- オーナー研修応用 (プロデュース、マーケティング、経営知識、プロモーション)
- フードクリエイター総合力の修得 (盛り付け、撮影スキル、装飾演出など)
3年次
- レストランプロジェクト (SNS運用実践/クラウドファンディング資金調達)
- コース料理技術、設計力
- 専門性① おいしいの伝え方 (各種SNSマーケティング、オウンド/アーンド)
- 専門性② おいしいの演出 (コピーライティング、空間装飾)
- 能力向上① マネジメント・ブランディング
- 能力向上② 体制管理 ・経営管理

2年制
調理プロデュース専攻
おいしいを構成する思考や調理技術と、人気店にするためのプロデュース方法を飲食ブランドを運営する中で身につける。
目指せる職業・仕事
- ・オーナーシェフ
- ・エグゼクティブシェフ
- ・料理人
- ・フードブランドプロデューサー
- ・商品開発
カリキュラム
2年制
調理プロデュース専攻
1年次
- 調理技術I おいしいを生み出すロジック 5味+1の修得
- 業界知識 (食材・産地など)
- オーナーシェフ直伝授業
- レストランプロジェクト_飲食ブランド作りとチームワーク
- オーナー研修初級 (プロデュース知識、マーケティング)
2年次
- レストランプロジェクト (SNS運用/クラウドファンディング使用)
- 調理技術II イタリアンから始める各国料理
- オーナー研修応用 (プロデュース、マーケティング、経営知識、プロモーション)
- フードクリエイター総合力の修得 (盛り付け、撮影スキル、装飾演出など)

未来のシェフを生み出す
最高の
ロケーション

