【特別授業】キャロットケーキ偏愛家・urara講師が直伝!「ケの日」をおいしく満たす「キャロットケーキ」&「なすチョコマフィン」

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025.08.26東京

授業/特別講師/講演会

レコールバンタンは、業界で活躍するクリエイターから学べる環境です。

63D_7038.jpg

今回教えてくださるのは……料理家・アートディレクター・クリエイティブディレクター・キャロットケーキ偏愛家として活躍するurara講師。

63D_6739.jpg

 

【1.「ケの日」のおいしさが魅力!「キャロットケーキ」】

urara講師(以下同)「旅先で、なにげなく食べたキャロットケーキが、とても美味しかったんです。国内でも海外でも、数えきれないほどキャロットケーキを食べ比べ、そのうちに、自分でレシピを研究するようになりました。また、私自身『グルテンを摂り過ぎているな』と感じていたこともあり、レシピはグルテンフリーで考えています。

『グルテンフリーミックス』には米粉とひよこ豆を使っています。米粉だけだと時間が経った時に硬くなりやすく、もちもちしすぎるという懸念があります。また、ひよこ豆だけだと、タンパク質が多くモサモサとした食感になってしまうため、米粉とひよこ豆を絶妙なバランスで配合することで、もちもち感と口溶けの良さを両立させています!」と解説。

63D_6704.jpg

「今回は、まいにち食べたいキャロットケーキのレシピをお伝えします。グルテンフリーでありながら、ふわっと膨らんで、ちゃんとおいしくて満足できる、小麦に負けないレシピを考えました。『ケの日』のおいしさが魅力です!」

受講生は、講師によるデモンストレーションを見た後に、調理を行います!

詳しいレシピは、受講生のみに公開されるため、大まかな調理工程のみをシェアします。

  • クルミを細かく砕き、にんじんは「しりしり器」やスライサーで皮ごと細切りにする。包丁を使う場合は、1〜2mmの厚さに切ってから千切りにする。
  • ボウルに卵、オリーブオイル、きび砂糖、塩を入れ、泡立て器で混ぜる。

63D_6722.jpg

  • 2のボウルに1で切ったにんじんを入れ、ゴムベラで混ぜる。

63D_6757.jpg

  • 「グルテンフリーミックス」を加え、ゴムベラでよく混ぜる。

「粉類を入れると生地の膨らみが始まるので、素早く作業しましょう!」

  • 生地をパウンド型に流し入れ、180℃のオーブンで、様子を見ながら約45分焼く。

63D_6928.jpg

63D_6964.jpg

  • 型からケーキを取り出し、粗熱が取れたら、クリームチーズと和三盆を合わせたフロスティング(上にかける甘いコーティング)をのせ完成。

「フロスティングには和三盆を使用しているため、口溶けなめらかでクリームチーズとの相性も良いですよ!」

63D_7043.jpg

【POINT!】

◎お家でも作れるよう、粉はふるわずに粉とスパイスをボウルに入れて泡立て器でよく混ぜる。

「こだわりのスパイス配合ですが、香りの軸はやっぱりシナモン。ほっこり系統になりがちな野菜のケーキを、大人の味わいに変身させてくれます。またグリーンカルダモンは香りの女王とも称される爽やかな香り。ジンジャーでキリっとした辛みをつけ、クローブで甘い香りをほんのり添えます。これが私の好みの配分ですが、その日の気分で自由にアレンジしています!」

◎塩を入れることで、糖分を引き立てている。

◎にんじんの配合量がポイント!多く入れると水分量が多くなってしまう、少ないと生地がパサついてしまうので、適切な分量が大切。

63D_6780.jpg

63D_6788.jpg

63D_6816.jpg

63D_7000.jpg

【2.なす革命!チョコリッチでしっとり「なすチョコマフィン」】

また、「なすチョコマフィン」のデモンストレーションも行いました。

urara講師「なんと、なすをスイーツにしちゃいます!これまでのなすに対する先入観を捨てて試食を楽しんでください!」

63D_6847.jpg

1)なすは皮つきのまま切り、カシューナッツも3mm程度に刻む。

2)ボウルに、豆乳ヨーグルト、きび砂糖、ココナッツオイル、カカオパウダー、塩を入れ、スプーンでよく混ぜる。

63D_6908.jpg

3)②に①を加え、よく混ぜる。

4)「グルテンフリーミックス」を加え、生地がスプーンからゆっくり落ちるくらいの硬さを目安に、スピーディーにぐるぐると混ぜる。

5)アイスクリームディッシャー、またはスプーン2本を使って、型にこんもりと丸く入れる。

63D_6939.jpg

63D_6957.jpg

6)180℃のオーブンで20~25分ほど焼く。竹串を刺してドロッとした生地がつかなければOK!粗熱が取れたら型から外す。

マフィンが冷めたらホワイトチョコペンで好みのトッピングをする。

63D_6987.jpg

と、惜しみなく調理工程を教えてくださいました!

63D_7042.jpg

受講生にも、特別授業を受けた感想を聞きました。

週5日パティシエ専攻2年次・松井 愛莉果さん「普段は小麦粉を使うのでグルテンの作用で生地がもったりしますが、今回は米粉を使っているので生地がもちもちで、小麦の生地と質感が違うな!と感じました」

63D_7051.jpg

週5日パティシエ専攻2年次・北村 菜絵さん「キャロットケーキは、にんじんとスパイスの両方の味わいがしっかりと感じられました。野菜をスイーツで食べる機会は少ないのでアレンジでほかの野菜に変えてみても面白そうだなと思いました!実は、なすはあまり得意ではないのですが……なすが苦手でもチョコの味が濃厚だったので、美味しく食べることができました」とコメント!

業界で活躍するプロフェッショナルの技術を間近で見ることができ、講師やクラスメイトとコミュニケーションをとりながら調理できることが、レコールバンタンで学ぶ魅力のひとつです。

63D_6768.jpg

ぜひurara講師の著書を参考にして、「グルテンフリースイーツ」への理解を深めていってください!

 

【PROFILE】

広告代理店勤務、さまざまな、クライアントとの仕事を経て、フリーランスのアートディレクター/料理家として独立。Instagramで発信するキャロットケーキ研究とレシピが反響を呼び、書籍を出版。

63D_6868.jpg

ブランドディレクターをつとめる「Romantic Foodies」では、お菓子作りに使う「グルテンフリーミックス」の開発も手がけている。これまでに3冊を上梓し、近著『Good Morning Sweets』では作り方のイラストも自ら描いている。

 

Instagram:@urara_carrotcake

Romantic Foodies:https://romanticfoodies.com/

次の記事を見る

前の記事を見る

よくある質問

オープンキャンパス2018

Instagramバナー

TikTok

バンタン国際製菓カフェ和洋調理学院

イベント情報