フードスタイリストとは?仕事内容と年収、フードコーディネーターとの違いまで解説

職業詳細

雑誌やCM、テレビなどの撮影現場で活躍しているのがフードスタイリストです

憧れのフードスタイリストになりたい場合、どのように目指せばよいのでしょうか?

 

具体的な仕事内容フードスタイリストになる方法向いている人の特徴、フードコーディネーターとの違いなどもかりやすくご紹介します。

 

 

フードスタイリストとは

 

フードスタイリスト_01.jpg

 

フードスタイリストとは、食品に関わる撮影現場のスタイリングをおこなう専門家のことです。

具体的には、食材や料理のイメージとマッチする食器・テーブルクロス・カトラリー・花・観葉植物などを選び、

被写体を最高の状態で撮影できるように空間を演出します。

 

食卓全体の構成や調整、彩りなどをコーディネートすることから、テーブルコーディネーターと呼ばれることもあります。

 

 

フードスタイリストの仕事内容

 

フードスタイリストの主な仕事は、撮影する食材や料理を魅力的に見せることです。

主役となる被写体の見栄えがよくなるように盛り付けることや、料理の温度感や鮮度などを視聴者や読者に伝える演出も、

フードスタイリストの重要な役割になります。

 

主な仕事現場は、雑誌やCMの撮影、カタログやメニューの撮影、

映画やドラマなどで料理が出てくるシーンの撮影、食に関する屋外イベントのスタイリングなどです。

また、レシピサイト・SNS・YouTubeなど、

料理関連の情報を発信する運営者や管理人から依頼されたフードスタイリングを受けることもあります。

 

 

フードスタイリストが活躍できる就職

 

フードスタイリストの多くはフリーランスとして活躍していますが、企業に雇用される場合もあります。

 

たとえば、映像制作会社・テレビCM制作会社・広告会社・印刷会社・デザイン会社・出版社などが挙げられます。

また、大手飲食店や食品会社、通販会社などでは、専属のフードスタイリストを雇用している企業もあります。

さらに、調理・栄養関連の専門学校や大学などを活躍の場としているフードスタイリストもいるようです。

 

 

フードスタイリストの年収・給料

 

フリーランスの場合、自分の技量次第で年収が会社員の相場を超える可能性がある半面、

相場に届かないケースもあることを覚えておきましょう。

会社員の場合、400万円程度が一般的な年収とされています。

 

ただし、勤務先によっては300~500万円と大きな開きが出る場合もあると言われています。

大手企業に就職することができれば、相場よりも高い年収を得られるようになるかもしれません。

 

 

フードスタイリストになるには

フードスタイリスト_02.jpg

 

 

実績を積む

 

フードスタイリストになるには、実践経験を積むことが大切です。

まずはプロのアシスタントになって、フードスタイリストの実績を作っていきましょう。

撮影現場で顔や名前を知られるようになり、

一緒に仕事をした監督やカメラマン、編集者などから、仕事を依頼される可能性があります。

 

常に自分自身の技量が営業商材であることを意識し、仕事と向き合うようにしましょう。

 

「フードスタイリスト」の資格を取る

 

フードスタイリストになるために、資格は必要ありません。

資格よりも実績を積むほうが重要ですが、就職を考えた場合、資格保有者のほうが有利になる可能性があります。

 

日本フードライセンス国際協会が交付する「フードスタイリスト®」の資格は、日本初で唯一の商標登録された資格です。

 

3級、2級、1級、インストラクターと資格の階級がわかれており、

就職時やビジネスに有効な階級は、実技試験をクリアしている2級以上の資格です。

ただし、資格の取得は必須ではなく、あくまでも自分のスキルをアピールする際に役立つものと捉えておきましょう。

 

 

 フードスタイリストに向いている人の特徴

 

 食全般に興味がある

 

料理や食べ物のみならず、それにまつわる一切のことに興味が持てる人は、フードスタイリストに向いていると言えるでしょう。

主役となる食品や料理の味や見た目、盛り付けられた食器類やテーブルを彩る小物、背景やその世界観にまで関心が及ぶようならば、

フードスタイリストに必要な感性が備わっているかもしれません。

 

また、食に関する知識や技術への造詣の深い人も、フードスタイリストの適正を持った人物と言えます。

 

コミュニケーション能力が高い

 

撮影監督やカメラマン、料理研究家や調理師など、

数多くの専門家たちと仕事をするフードスタイリストには、高いコミュニケーション能力が必要です。

 

その理由は、撮影現場で各専門家たちの指示や要望を汲み取り、瞬時に表現したいイメージを具現化しなければならないからです。

しっかりと相手の話を聞く力がある人は、フードスタイリストに向いていると言えるでしょう。

 

表現力や企画力が長けている

 

食品や料理の魅力を最大限に引き出すことが、フードスタイリストの役割です。

色彩感覚や構成力のセンスがある人は、フードスタイリストとしての適性を持っていると考えられます。

また、生産者・企業・消費者のニーズを考慮したスタイリングを提案できる企画力に長けていることも、

フードスタイリストに向いている人の特徴として挙げられます。

 

 

フードスタイリストとフードコーディネーターの違い

 

フードスタイリストのほかに、フードコーディネーターと呼ばれる職業があります。

しかし、この2つに明確な違いはないとされています。

 

仕事内容を見ても具体的な線引きがないため、業界内ではどちらもほぼ同じ職業とされているようです。

フリーランスで活躍する場合、フードスタイリストやフードコーディネーター以外に、料理研究家と名乗るケースもあります。

 

 

フードスタイリストを目指す最短距離は実績を積むこと

 

食材や料理の魅力を余すところなく伝えることが、フードスタイリストの重要な役割です。

表現力や企画力、コミュニケーション能力、そして何よりも食に関する興味が必要とされる職業です。

 

本格的にフードスタイリストを目指すのであれば、専門学校で学ぶことをおすすめします。

専門学校では、個人のレベルに合わせて学ぶことができるうえ、講師の指導により早く、確実にスキルアップできます。

 

また、専用求人の紹介や就職サポートが充実している点も専門学校ならではのメリットです。

さらに、同じ夢や目標を持った仲間たちと切磋琢磨しながら技術や知識を身につけられるため、

人間的な成長やかけがえのない人脈を得ることもできるでしょう。 

 

 

フードスタイリストを目指すならこのコース

 

フードスタイリストを目指すなら、レコールバンタンの以下のコースをおすすめします。

どのようなフードスタイリストを目標としているのか、自分のなりたい将来像を考慮し、最適なコースを選ぶようにしてください。

 

・オーナー&フードコーディネーターコース【1年制 週3日受講】

 

オーナー&フードデザイナーコース【1年制 週3日受講

この職業を目指すならこのコース

イベント情報