- 製菓・カフェ・調理専門の学校【レコールバンタン】/
- 職業紹介/
- 調理師の仕事内容とは?仕事内容から必要な資格、業種まで紹介
職業詳細
華やかに見える調理師はどのような仕事内容なのでしょうか。
この記事では、調理師の具体的な仕事内容をはじめ、調理師が活躍している就職先、働き方や1日の仕事の流れ、仕事のやりがいや大変なこと、調理師になる方法や求められる能力などを取り上げます。
調理師とは
調理師とは、オーダーされた料理を適切な調理法を用いて作り、提供する仕事です。
調理に関する高度な知識や技術が求められることはもちろん、食品の栄養や衛生管理についての知識も必要です。調理の仕事は誰でもできますが、日本では調理師免許を取得していなければ、「調理師」を名乗ることはできません。
調理師の仕事内容
調理師の具体的な仕事内容を見ていきましょう。料理を作ることはもちろん、食品の仕入れや仕込み、メニュー開発や衛生管理など、調理師の仕事は、想像以上に幅広い範囲に及んでいます。
調理業務
調理師の仕事といえば、習得した調理技術や知識、経験を活かして、オーダーされた料理を顧客に提供することです。勤務する店舗のスタイルや規模、キャリアなどにより、調理師・調理補助・洗い場などと分業化されている職場もあれば、接客も含めた業務を少人数で担う職場もあります。
仕入れや仕込み
食材の仕入れや仕込みも、調理師の担当業務です。必要な食材の調達や納品チェック、調理器具や食器類のセッティング、当日使う食材や翌日の営業に向けた下準備などを行います。さらに、新しいメニューの立案・開発も、調理師が担う重要な仕事です。
衛生管理
調理する食品や提供する料理の栄養・衛生・食中毒の防止といった安全面の管理は、調理師にとって最も重要な仕事のひとつです。調理を行う厨房の整理整頓や清掃、自分自身とスタッフの体調管理や身だしなみなど、食に関する安全面を考慮した徹底的な衛生管理を実践していきます。
調理師が活躍する就職先とは
調理師の就職先は、飲食店だけに限りません。
ホテルや旅館などの宿泊施設、結婚式場、学校や病院などの給食施設、企業の社員食堂、あるいは食品メーカーの商品開発など、食に関するところであれば、すべて調理師が活躍できる職場になります。
調理師の働き方とは
調理師の働き方は、他の仕事と同様に、経験とキャリアを積むことで変わってきます。
新入社員の場合、厨房の洗い場や雑用などの仕事からスタートし、上司や先輩の指導を受けながら経験とキャリアを積み重ねていきます。料理や盛り付け、メニュー考案などを担う一人前の調理師として職位や立場を上げていくケースが一般的です。
調理師の仕事の1日の流れ
調理師が担当する1日の仕事は、主に以下のような流れになります。
開店前
1. 食材の仕入れ(市場での買い付けや食品業者への発注)
2. 食材の仕込み(肉や野菜の下ごしらえ、炊飯、スープや出汁作りなど)
開店
3.オーダーを受けた料理の調理(状況によっては接客)
開店後
4.厨房や調理器具などの清掃、整理・整頓
5.翌日の仕込み
調理師の仕事のやりがい
調理師のやりがいは、自分の作った料理に対して「美味しい」「また食べたい」など、お客様から直接評価がもらえることでしょう。
お客様の反応や感想は、調理師として働くうえで重要なモチベーションや改善点の発見につながります。また、将来的に独立開業を目指すことができることや、就職先の選択肢が多いことも調理師としてのやりがいといえるでしょう。
調理師の仕事で大変なこと
調理師の仕事で最も大変なことは、勤務時間が長くなりがちで、肉体的にもハードなことです。
最近では、働き方の見直しや職場環境の改善が進められていますが、調理以外にも、営業前の仕入れや仕込み、営業後には厨房の清掃、食材の整理など、仕事は広範囲にわたります。また、基本的に立ち仕事の肉体労働であることや、職場によっては厳しい上下関係が残っているところもあります。
調理師になるには?
調理師を名乗るためには、国家資格である調理師免許が必要です。ここでは、調理師免許を取るための具体的な方法を見ていきます。
調理学校を卒業する
厚生労働省の認可を受けた調理の専門学校や、調理科のある高校や短大、大学を卒業すれば、調理師免許を取得することができます。認可を受けた調理学校に通い、調理師に必要な技術と知識を学ぶことが、調理師を目指すための最もポピュラーな方法です。
2年以上実務経験を積み、調理師免許を取得する
学校に通うほかに、調理の実務経験を2年以上を積み、調理師試験に合格すれば、調理師免許を取得することができます。受験の際は、勤務先の責任者が押印した「実務経験証明書」が必要です。調理師専門学校などに通う方法に比べると、学費がかからず、働きながら資格取得を目指すことができます。
ただし、この方法で調理師を目指す場合は、仕事と両立しながら、独学で試験合格に必要な知識を学ばなければなりません。
調理師の仕事が向いている人とは
料理で人を笑顔にしたい人
自分が作った料理で食べた人を笑顔にしたい人、喜ばせたい人は、調理師に向いているタイプといえます。料理を食べた相手の反応が自分の評価や励みになり、調理に対するモチベーションや新しいメニュー開発の意欲を刺激してくれます。
将来自分の飲食店を開業しようと考えている人
調理の技術・知識・経験を活かし、将来的に自分の店を経営したい人も調理師の仕事に向いています。独立や開業志向の強いタイプは、自分のこだわりや世界観を持っており、将来の展望が明確なため、飲食店経営に向いています。
調理師に求められる能力や資格とは
調理師免許
先述の通り、調理師になるために必要な資格は調理師免許(国家資格)です。
取得するには、調理師専門学校で学ぶか、飲食店などで2年以上の実務経験を積み、試験に合格しなければなりません。調理の仕事は誰でもできますが、調理師免許がなければ「調理師」を名乗ることはできません。
好奇心や探求心
料理に対する好奇心や探求心は、調理師に欠かせない能力です。
調理の基礎・応用知識をはじめ、様々な食材や調理法、調理器具や食器類、飲食業界の最新情報など、敏感にアンテナを張ることが重要なポイントです。
忍耐力と精神力
様々な業務をこなす調理師の仕事は、早出や残業も多く、どうしても長時間労働になりがちです。
また、新人の頃は、実際の調理に携わることはできず、仕込みや下準備が中心となり、やりがいを感じづらい日々が続くかもしれません。上下関係が厳しい職場もまだまだ残っています。決して楽しいだけではない仕事を乗り越えるための忍耐力や精神力が求められます。
体力
調理師は、勤務時間の大半が立ち仕事になります。1日中立って仕事をこなす、ハードな職場なので、体力が求められます。
そのうえで、食材をきれいに切り揃えたり、火加減を見極めて出汁をとったり、盛り付けを行ったりと、繊細な作業も求められます。体力と繊細さを兼ね備えていることが必須です。
その他の資格
働く職場や製造する商品によっては、調理師免許以外の資格や能力が求められる場合もあります。
たとえば、製菓衛生士や菓子製造技能士、ソムリエや栄養士・管理栄養士、食品衛生管理者や船舶料理士などが代表的な資格です。
将来どんな仕事がしかで進路を選ぼう
調理師は必要な知識を体系的に学習し、基本的な技術を身につけたい人にとってはおすすめです。
一方で調理師試験に実技はなく、知識を証明する資格という意味合いが大きいことも事実です。
レコールバンタンでは調理技術はもちろんのこと、お店を長続きさせるための秘訣や空間プロデュース力など、繁盛店に欠かせないスキルの習得にもチカラを入れたコースをご用意しています。
現役で活躍するオーナーシェフが講師を勤めている点も大きな特長ですので、将来飲食業界で活躍したいと考えている方は是非こちらのコースも検討してみてはいかがでしょうか。
調理&フードブランドプロデュース学部
https://www.lecole.jp/faculty/chef-foodbrandproduce/course/course1.php