- 製菓・カフェ・調理専門の学校【レコールバンタン】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- パティシエ パリ留学本科・フランス語で製菓実習!【レ ...
2016.06.10東京
授業/特別講師/講演会
2016年度からレコールバンタンに新設された
「パティシエ パリ留学本科」
パリと日本のトップパティシエが監修した
バンタン独自のスイーツプログラムを学んだ後、
2年次の途中から、パリの一流のシェフのお店で
技術やスイーツのデザイン性を学ぶ実地研修を受けられるコースです。
この日は、フランス語での製菓実習です。
Madeleine au the vert(抹茶のマドレーヌ)を制作し、
Financier d’erable(メイプルフィナンシェ)の
作り方も合わせて学びます。

まずは抹茶のマドレーヌの作り方を久保講師が
日本語でデモンストレーションを行い、
その内容をCœlien(セリアン)先生がフランス語に訳します。

すべての内容を理解するのは大変ですが
学生たちはセリアン先生のフランス語に一生懸命耳を傾け、
ポイントになる単語を繰り返し発音していました。
説明の後は学生たちが実際に作る番です。
セリアン先生は、作業する学生たちの近くに行き
身振り手振りを交えながら、どんどんフランス語で話しかけます![]()

「まだフランス語はわからないですけれど、なんとなく……。
材料名はわかるんですけど」と学生たち。
とても和気あいあいとした雰囲気です。

マドレーヌの生地をオーブンに入れたら
続いてはメイプルフィナンシェのデモンストレーション![]()
同じように、久保講師の言葉をセリアン先生がフランス語に訳します。
焦がしバターを作る過程の説明も
「みんなフィナンシェは卵の白身だけ使うけどマドレーヌは全卵だから、気をつけてね」
という注意も、すべてもフランス語です![]()

フィナンシェのデモが終わったら
焼きあがったマドレーヌを食べながら
材料名と今日習った作り方の手順をフランス語で復習しました![]()

またセリアン先生にフランス語上達のポイントを尋ねると
「フランス語の音楽を聴いたり、インターネットの番組を観たりするといいよ」とアドバイスをしてくれました。
「フランスで製菓を学びたくて、このコースを選びました。
フランス語は難しいけれど、一から勉強するのは楽しいですね」
と学生からもコメントをいただきました![]()
みんなパリ留学に向けて、製菓の技術とフランス語を
身につけようとがんばっていました![]()
今後の上達が楽しみです![]()






