- 製菓・カフェ・調理専門の学校【レコールバンタン】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- 総料理長のデモンストレーションも!アニヴェルセル株式 ...
2015.07.31東京
授業/特別講師/講演会
ビシっとスーツ姿で調理教室に集まっている学生たち![]()

教室にいらっしゃったのは…
アニヴェルセル株式会社の総料理長 羽根シェフと人事 鈴木さん、
そして、レコールバンタンの卒業生工藤さんと山田さん。

これから、アニヴェルセル株式会社の会社説明会と、
総料理長・卒業生によるデモンストレーションが行われたんです![]()
まずは、会社概要の説明がスタート![]()
スライドを見ながら、会社の成り立ちやブライダル、
記念日に立ち会うものの心構えをお話し頂きました。


会社説明の後は、なんと、総料理長の羽根シェフと卒業生のおふたりに
デモンストレーションをご披露いただきました![]()
まずは、クレームブリュレを作ります。
牛乳や卵などの材料を混ぜ合わせたアパレイユをつくり、
ココット皿に流し込んで蒸していきます。


流し混んだら、気泡を潰すためにバナーで軽く炙るのがポイント!

クレームブリュレを蒸している間に…
次に、グリッシーニの仕込みをしていきます。

グリッシーニとは、スティック状の細長いパンのこと。
クラッカーのようなカリカリとした食感が特徴なんですよ♪
いい香りの特別なオリーブオイルを生地に練り込んでいくんですって。

生地ができたら、細く伸ばしていきます。
「シンプルなものって一番難しかったりするんです」
と話しながら作業する羽根シェフ。

学生たちもコックコートに着替えて、挑戦![]()

羽根シェフ
「細くしすぎるとこげてしまうので、細くしすぎないように気をつけてくださいね」
など、一人ひとりに丁寧にアドバイスを頂きました。
クレームブリュレは、蒸しあがったら冷蔵庫で冷たく冷やし、グリッシーニは、オーブンへ。
その間にスライドショーを観たり、キュイジニエ(調理)とパティシエの
1日の大まかな流れを先輩たちにご説明いただいきました。

社内では、デザートコンクールや調理技術を競う大会もあり、
優秀者は、作品が商品化されたり、海外研修があるのだそうです!
さて、先ほどの冷蔵庫に入れたクレームブリュレも冷えたようです![]()
ここからは、最後の仕上げ!表面をバナーで焼いていきます。

学生たちもやらせてもらいましたが、
実際にお客様の前に出せる出来のものはほんのわずかでした![]()
まだまだ、練習が必要ですね![]()
グリッシーニも焼き上がりました![]()

こちらは、山形県平田牧場の生ハムをまいて仕上げます。
実は、平田牧場の生ハムのほとんどが、アニヴェルセルのために作られているのだそう。
「だから、これが食べられるのは、式の参列者と皆さんだけなんですよ。」
と羽根シェフ。

羽根シェフのデモのあと、学生たちも生ハムをカットさせていただきました!

薄くカットするのは、見るよりもずっと難しいみたい![]()
みんな苦戦していました![]()

試食もさせていただきました♡

最後に、羽根シェフより
「この仕事は幸せしかない仕事です。そこにやりがいを感じています」
と素敵なお言葉を頂きました![]()
羽根シェフ、鈴木さん、工藤さん、山田さん、
お忙しい中、どうもありがとうございました![]()






