- 製菓・カフェ・調理専門の学校【レコールバンタン】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- パティシエ授業☆ヌガーグラッセ【レコールバンタンブログ☆】
2012.05.14
先日行われた、
パティシエのアシェットデセールの授業の様子をご紹介します
今回のテーマは「ヌガーグラッセ」
指導してくださるのは、クープ・ド・モンドの日本代表など
世界的に活躍するパティシエである、鍋田幸宏講師です。
まずは、はちみつと卵白を泡立てる学生たち。
教室には、甘い香りが漂っています
そのあとは、シュトロイゼル作り。
生地を網に通して細かくしていくのですが、
少しのんびりしていると、やわらかくなってしまって
キレイな四角い形が崩れてきてしまいます
お菓子作りは、時間との闘いでもあるんですね
続いてはヌガーグラッセ作りへ。
フロマージュブランと生クリームと
先ほど泡立てた卵白を混ぜ合わせ、
その中に色とりどりのナッツやドライフルーツを入れて
さっくりと混ぜ合わせます
「ヌガーは、見た目もとても美しいにも関わらず簡単だから、
パティスリーだけではなく、
カフェのようにスピードを求められる場所にもいいと思うよ」
と話しながらデモンストレーションする鍋田講師。
その見事な手の動きに、学生たちから「おお~
」と歓声があがります
次は飾りに使う、Pate de cigaretteをつくります。
パットの上に生地を置き、ヘラを滑らせれば......細長いストライプ状に。
これを焼き上げて、熱いうちに丸めると
クルクルとかわいらしいお菓子
ができあがります
シュトロイゼルの仕上げをしたあと、盛りつけへ。
フランボワーズのソースと合わせて
できあがりです。
型に入れたヌガーグラッセと、
スプーンで無造作に盛りつけたヌガーグラッセの、
2パターンの盛りつけを披露してくださった鍋田講師。
同じ材料を使っていても、魅せ方ひとつでこんなに印象も変わるのですね
試食の際、
「自分のために作るのではなく、人のために作れ。
だから、一緒に組んだ人に食べてもらえ」
と、きっぱりと話す講師の言葉に、
学生たちもプロになるための気構えを新たに
していました
学校で技術を学ぶだけではなく、
プロとしての気構えもしっかりと学んでいってくださいね
まずは、はちみつと卵白を泡立てる学生たち。
教室には、甘い香りが漂っています
そのあとは、シュトロイゼル作り。
生地を網に通して細かくしていくのですが、
少しのんびりしていると、やわらかくなってしまって
キレイな四角い形が崩れてきてしまいます
お菓子作りは、時間との闘いでもあるんですね
次は飾りに使う、Pate de cigaretteをつくります。
パットの上に生地を置き、ヘラを滑らせれば......細長いストライプ状に。
これを焼き上げて、熱いうちに丸めると
クルクルとかわいらしいお菓子
フランボワーズのソースと合わせて
できあがりです。
型に入れたヌガーグラッセと、
スプーンで無造作に盛りつけたヌガーグラッセの、
2パターンの盛りつけを披露してくださった鍋田講師。
同じ材料を使っていても、魅せ方ひとつでこんなに印象も変わるのですね
試食の際、
「自分のために作るのではなく、人のために作れ。
だから、一緒に組んだ人に食べてもらえ」
と、きっぱりと話す講師の言葉に、
学生たちもプロになるための気構えを新たに





