- 製菓・カフェ・調理専門の学校【レコールバンタン】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- 田中真理講師に学ぶ「デザートの発想方法&組み立て」と ...
2015.09.30東京
授業/特別講師/講演会パティシエ実践デビュープログラム
今回、パティシエ総合科は
「デザートの発想と組み立て」の著者である田中真理講師に
ふたつのデセールを習います![]()

まずは、「第32回フランスデザート選手権」プロフェッショナル部門で優勝した作品
「柑橘類とメープルシロップのクリスティーヌフォンダン」から![]()
講師のデモンストレーションの後、学生たちもデザート作りに取りかかります![]()
「チュイルを焼いて下さーい」
と田中講師。
チュイルとは、フランス語で”瓦”っていう意味で、瓦のようにパリパリした焼菓子のこと![]()
ベーキングシートの上に、チュイル生地をのせる作業では……
田中講師
「両手で扱ってね
」
田中講師
「これは新しく作り直したほうが良いかな。慎重になりすぎなくていいから、どんどん手を動かして」
とアドバイス![]()

焼き上がったキャラメルチュイルを縦長の三角形に切り分け、柔らかいうちにセルクルに巻き付けます。


また、同時進行で「フルーツのパニエ」で使う
キャラメルチュイルのパニエも作ります。

田中講師
「キャラメルチュイルは、熱いうちは使えないので冷まして!
シルパットから浮かした瞬間から冷めるよ。柔らかいうちに、手早く進めて
」

チュイルをタルトリングの中に入れて、器型にするのですが、なかなか思うような形に仕上がりません…![]()
そんな時は、チュイルを温かいオーブンに入れ直して再度トライ![]()

私語は一切なく、みんなキビキビと動けています。
最後は、盛り付け![]()
お皿にソースをのせて、

下から順に
みかんのミルリトン(アーモンドクリームが入ったパイ生地)
クリームチーズのパルフェ
メープルアイス
メープルシロップのサブレ

柑橘類のマルムラード
先ほど焼き上げた、チュイル
メープルシロップサブレ
マンダリンオレンジのシブースト
……を盛りつけました![]()

8層が織りなす、芸術的なデセールが完成![]()
![]()

もうひとつ「フルーツのパニエ、ダージリンのババロア添え」は、
秋冬のウエディング用に考えられたデセールです。

1)皿の上に、すべり止めのキャラメルソースをのせます
2)厚さ2mmのアーモンドサブレをのせます
3)ピストレをかけたダージリンのババロアをのせます
4)チュイルの器の中に、ガルニチュール(フルーツ)とダージリンのアイスをのせて…

できあがり!

デモンストレーションの後、学生たちも各々盛り付けを行いました。

学生
「1年生のときも田中講師の授業を受けています。
特にチュイルは時間との勝負だったので、焦らないように動くことが大事だと思いました」
学生
「ひとつひとつのパーツを組み合わせるので、とても華やかだなと思います。
作る時に、最後の完成図がイメージできないといけないと痛感しました」
ほどよい緊張感を持ちながら、一流デセールのヒントを得られたみたいですね![]()






